« まちづくりと味噌づくり | メイン | フキノトウ食った »

2021年2月12日 (金)

新春

あけましておめでとうございます(旧暦)

Dwellon_img02 丑年です(笑)

新しい春です。本年もよろしくお願いいたします。

本日は旧暦一月一日、元日です。

春の始まりですね。実際なんとなく春めいてきてます。

梅はまだ咲いてませんし、フキノトウはまだ出てませんが、やはり旧暦は季節にぴったりですね。

まだ寒い日は来るでしょうが、旧暦二月の本格的な春に向けて進んでいきます。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿

さて、季節について。

テレビのニュースやなんかで「暦の上では」って言うてることがあります。

あれは新暦の二十四節気のことですわな。今だと〈立春〉ですね。

「暦の上では立春、もう春ですが…」と言う感じで。

でも、立春や啓蟄、立夏などの二十四節気は新暦(太陽暦)を24で割っただけで、太陽のカレンダー上に並んでます。

これでは季節はわからないんです。

四季は月の運行の影響が大きいんですね。

なんでかって?

お日様はもちろん大事です。お日様から光と熱をもらって地球は成り立ってます。

と言ってもお日様は遠〜い。光の速度でも8分かかります。

たった今太陽が消えて亡くなっても、僕たちが気付くのは8分後、と言うわけです。

で、地球のすぐ近くに、小さいとはいえ「月」があります。

Gf01a201307260200

この天体の、引力その他の影響を受けないわけがないんで、お月さん大事(笑)

なので古来から「月」の運行を基準にして、太陽の影響も考慮に入れた「太陰太陽暦」が使われてきた、と言うわけです。

月のカレンダーの季節に対して、太陽暦の二十四節気がどこに入ってくるかで季節を読んでます。

〈立春〉が旧暦の春の季節に入ったら暖冬で雪はなし、と言う具合に。去年がちょうどそうでしたね。暖冬でほとんど雪が降りませんでした。

ちなみに今冬は〈立春〉が旧暦の冬の季節に入ってたので寒い冬でした。

❋ ❋ ❋ ❋ ❋

で、理屈を考えだすと例の

チンプンカンプンがやってくるので、

細け〜ことはいいです。

よくお話しするんですが、例えばこんなこと↓

▶︎山菜取りでタラノメが採れたどー! →→→ 旧暦カレンダーのその日に印。すると次の年もその次の年も、旧暦の同じ頃に出てきます。新暦に印しても年間11日ずつズレていくので使い物にならない。

▶︎僕は男性なんでわかりませんが、女性のみなさん「月のもの(生理)」がありますね。これも来た日(なった日?わからん)! →→→ 旧暦カレンダーのその日に印。すると毎月旧暦の同じ頃にいらっしゃるでしょう。今のカレンダーでは毎月少しづつズレていってるはずです。僕は男性なんでわかりませんが(^^;)。

▶︎ゴールデンウィークが旧暦の春に入ってたら「春のクリアランスセール」、夏の季節に入ってれば「夏の先取りバーゲン」の傾向。

▶︎新しいブーツが欲しいけどいつ出るかな〜? →→→ 旧暦の八月(中秋)が新暦のいつ頃になるかみてみる。

▶︎毎月カレンダーの左側の欄に〈旬のもの〉が載ってるので、スーパーなんかにいくと、美味しいものが安く売ってたり。

↑なんて風に便利に使えます。

旧暦は最初に『理解』しようとすると頭の中がパニクるので理解は後でいいです(笑)

単に「カレンダー」として使い始めると、

あ、これメッチャ便利や〜んヽ(´▽`)/

てなるので、「暮らしのツール」としてオススメです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

まぁ、なんだ、僕も最初にチンプンカンプンになった口なんで、考えるのは後にして、まずは使ってみてください。

旧暦カレンダー

Kyureki_calendar2021_1

宣伝みたいやな…。いや、宣伝です(^^;)

あ、定価2,000円(税別)なり。

他の市販カレンダー(新暦)と比べると割高ですが、情報満載!「使える」カレンダーです。

また使い方を解説していきますわ。

フキノトウ、はよでんかな…。

コメント

あけましておめでとうございます。
旧暦は暮らしの羅針盤ですね。

明けまして、おめでとうございます。
昨日は旧暦お正月で、白みそのお雑煮と鯛や鰤、海老でお祝い膳!!
今日は牛を頂きます!!

先ずは使って感じてみることが大事ですね。
折角四季変化の豊かな国にいるのですから、これを楽しみ、暮らしに取り込んでいきましょう。
理屈はカレンダーを作る人が考えますので!!
(中村さんは作る側の人ですよ〜)

ありがとうございます。
今年はチャイナウィルスに負けず、楽しくいきましょう!

コメントを投稿

フォトアルバム

アクセスランキング

Powered by Six Apart